norimoyoshiakiの日記

昭和40年の後半からの学生生活と、その後のことを日記にしています。ご意見をお待ちしています。

昔から

 ♬ むかし むかし うらしまは たすけた亀に つれられて 

         竜宮城にきてみれば・・・・♪

                    (童謡『浦島太郎』作詞・作曲:不明)

 

 大学の坂道を後輩で東洋法制史専攻のハチヤ君と下っていた。

ハ「ね、のりもさん。今日は空海生誕の日なんですよ。知ってます?」

私「え?そうなの。へぇぇ~~」

 

ハ「へぇぇ~~って、もう少し感動してくださいよ。

   あの いろは47文字を歌にした哲人なんだから。

   のりもさんだって、レポートの項目順序をいろはで分けるでしょ。

      恩恵にあずかってるんだから」

 

私「うん・・・だけど、近頃はいろは分けより、

          a・b・cで分けることの方が多いしなぁ・・・

   それに、あのいろは歌って空海が作ったっていうのは俗説じゃないか

                       っていう話しもあるだろ?」

 

ハ「そちらへ行きますかぁ・・・では言いますけどね。

   あのいろはの順って、和歌になって、

   世の無常と仏法思想がちゃんと整理されてるところがすごいんだ

               っていわれてるでしょ。

   a・b・cのならびは歌にならないし、思想的意味はないじゃないですか。

    あれだけの思想背景って

     やっぱり空海ほどの知的素養がないと生まれないと思いません?」

 

私「だけどさ・・・・♪ え~び~し~でぃ~い~えふ じ~ 

                                                               って音階のある歌があるよ?」

 

ハ「もぉ~~。いろは歌って、昔は音階のある今様で謡われてたんですよ。

      それに、明治以降はいろんな童謡たとえば、

          ♬ むかしぃ むかし うらしまわ~ 

           って曲なんかで歌われたんですから。

            歌ってみましょうか?ぴったり合うんだから・・・

   ♬ いろわぁ にほへどぉ ちりぬるを~~~・・・・」

 

私「・・・・・・・」

 

                    伊呂波など散らす夏書の筆馴らし(上田五千石)