norimoyoshiakiの日記

昭和40年の後半からの学生生活と、その後のことを日記にしています。ご意見をお待ちしています。

桃色吐息

  ♬ 咲かせて 咲かせて 桃色吐息 

       あなたに抱かれて こぼれる華になる 

    海の色に染まる ギリシャのワイン・・・

       咲かせて 咲かせて 桃色吐息 

            きれいといわれる 時は短かすぎて・・・・・♪

         (『桃色吐息』歌:高橋真梨子 作詞:康珍化 作曲:佐藤隆

 

 昭和60年頃のこと、大学の地下食堂で後輩のハチヤ君が鼻歌をうたいながら。

 

ハ「ねぇ、のりもさん。この歌、いまの時期に合うような気がしません?」

私「え?どうして?失恋でもしたの?」

 

ハ「ちがいますよぉ・・もぉぉ・・。春でしょ。

   この時期から梅・桃・桜って、

      あわぁい桃色の花が咲きはじめるじゃないですか。

   この歌詞の桃色の吐息をつくなんて、ちょっと文学的じゃありません?

   それに、ピンクって言わないで桃色って言ってるのが

     妖艶で日本の花っていう感じがするじゃないですか」

 

私「ははは・・・そうとらえるのかぁ・・・。

  だけど梅の花ってピンクだった?どちらかというと、紅梅は朱色じゃないの?」

 

ハ「そんなことないですよ。種類によってちがうんですから。

             淡い桃色の花が咲く梅もあるんですよ」

 

私「そうなの?」

 

ハ「ええ。春告花って言って、

   たしかに梅は一番先に咲いて、赤い小さな花しかないように思われてますけど、

     種類によれば春の二番目に咲く桃によく似た梅があって、

      どうやって区別するのかが、よく本なんかで解説されてるんですから」

 

私「なるほどね。

  だけど、この歌詞でいうと『こぼれて華になる』っていうのは

      やっぱり人間のはなしで、季節のこととはちがうだろ?」

 

ハ「のりもさん!

    『こぼれ花』っていうことばがあるんですよ。

  これはね、『ちりこぼれた梅の花』っていう意味だったり、

       『咲きほこってこぼれ落ちる花』っていう意味があるんですよ。

 春という季節が木々を抱いて、その腕のなかで桃色の花がイッパイに咲きほこって、

      その腕から花びらがあふれてこぼれおちる・・・・・なんて。

         そう考える方が、豪華ですてきじゃないですかぁ・・・・」

 

私「・・・・・・・・」

 

    春浅き水にきらきら日の舞へる (井上日石)