norimoyoshiakiの日記

昭和40年の後半からの学生生活と、その後のことを日記にしています。ご意見をお待ちしています。

桜とは・・・

昭和54年ごろ、大学の地下食堂で東洋法制史専攻のハチヤ君と。

 

ハ「あったかくなってきましたね、のりもさん」

私「そうだよなぁ・・・そろそろ桜が赤く咲きはじめるかなぁ・・・」

 

ハ「まだちょっと早いでしょ。それで思い出しましたけど、さくらってなぜさくらっていうか知ってます?」

私「さぁ・・・考えたこともないけど・・・ぱっと咲くからさく・らとか?」

 

ハ「はは・・・間違っちゃぁいませんね。そういう説もありますから」

私「そうなの?」

 

ハ「ええ。ウチの師匠とはなしてたんですよ。僕の師匠って神官でしょ。神社なんかにはわりあいと、花木も多くて、桜なんかもいろいろないわれがあって、話しを聞いてきたんですね」

 

私「なるほど・・・それで・・・どんな説があるの?」

 

ハ「古くは古事記に出て来る『木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)』が、

        富士山から桜の種を撒いたって言われたことから来ているんです」

 

私「富士山から種を撒くのかぁ・・・はは・・・豪快だし夢があっていいなぁ・・・佐久夜毘売からさくらねぇ・・・」

 

ハ「ね、典型的な『にっぽん』でしょ。その他には、農耕の象徴ですね。

つまり、田んぼの神さまというか、田神の精霊のことを昔は『さ』って呼んでいて、

  その精霊が降臨する場所を『くら』っていうんですって。

  それがあわさって、『さくら』、

      その桜が咲く場所は豊作になるっていいつたえられてるんです」

 

私「おおぉ!神霊まさにここにありだなぁ」

 

ハ「またはね。咲麗(さきうら)って『うららかに咲く』からだっていうものや、もっというと、櫻っていう旧字はですねぇ・・・・」

 

私「・・・(ははは・・・もう止まらないや)・・・」

 

     町内の鶯来たり朝桜(泉鏡花