norimoyoshiakiの日記

昭和40年の後半からの学生生活と、その後のことを日記にしています。ご意見をお待ちしています。

  ♬ 花は流れてどこまで行くの 人も流れてどこまで行くの ・・・・

    泣きなさい 笑いなさい いつの日か いつの日か 花をさかそうよ・・・

           (『花 ~すべての人の心に花を~』作詞・作曲 喜納昌吉

 

 昭和60年ごろ、大学の地下食堂でハチヤ君と。

 

私「やっと、3月だよなぁ・・・明日はひな祭りかぁ」

ハ「花の季節に入ってきましたね。梅とか桃とか・・・♪なきなさぁい~ わらいぃなさぁぁい~ いつの日か いつの日か 花をさかそぉよ~ なんてね」

 

私「ちょっと、その歌の意味とは違うと思うがなぁ・・・」

 

ハ「ははは、まぁそんな細かいことはいいじゃないですか。ところでね、のりもさん。春の花といえばフクジュソウって知ってます?」

 

私「フクジュソウ?知らないなぁ・・・どんな花?」

ハ「多分見たことあると思うんですよ。

  春の花で元日なんかにもよく飾られる黄色い小さい花で、

   漢字でも福寿草って書いて、おめでたい花だっていわれてるんですから・・・

   ええっと・・・切手の図柄にもなってるでしょ・・・確か・・・僕はカバンに、 

   あれが貼ってある郵便を持ってたはずなんだけど・・・

                      あぁ・・・これですよ」

 

私「ああ・・・十円切手かぁ・・・これ菊なのかと思ってたよ」

 

ハ「ぜんぜん違いますよぉ。菊は花弁が細くて重なってるのに・・

   これはちがうでしょ。

   早春に咲くいわゆる『春告花』なんで、秋の菊とは大違いですよ」

 

私「ははは・・・そうなの?」

 

ハ「それでね、だからこのフクジュソウは英語でいえば、

  スプリング・エフェメラル(spring ephemeral)になるんですよね・・・

       なんだかロマンチックだと思いません?」

 

私「え?どういう意味?」

 

ハ「エフェメラルって『はかない』っていう意味があるんですよね。

  そこから『はかない命の花』とか

      『春の妖精』なんて訳がつけられてるんですよねぇ・・・

                    いいなぁ・・・ねねね・・・」

 

私「・・・・・・・」

 

      福寿草に日の当たり居り言ふことなし (中村汀女