norimoyoshiakiの日記

昭和40年の後半からの学生生活と、その後のことを日記にしています。ご意見をお待ちしています。

レクイエム

 昭和53年12月5日に、Yの部屋でコーヒーを飲んでいた。

ステレオラジオから、拍手が起こっている。

 

Y「な、いいだろぅ。傑作だっていわれる

       モーツワルトの『レクイエム』だぜ。

  たしか、今日が モーツワルトの亡くなった日だってさ。

                このテープを貸してくれた友達が言ってたよ」

 

私「フワァァァ~~(あくび)。そうなんだろうなぁ・・・

       だけど・・・眠いぃぃ・・・」

 

Y「まったくもぉ・・・このクラッシック音痴!!!

         モーツァルトの鎮魂歌だぜ。もうちょっと、感動しろよ」

 

私「うん?あのな、ウチの大学にさ、クラッシックにむちゃくちゃ詳しい先輩が居て、このひとの言うのにはさ、このレクイエムってのを鎮魂歌っていうのは誤訳だってさ」

 

Y「え?じゃあ、この国語辞典を見てみろよ。

    『死者のためのミサ曲。鎮魂曲。鎮魂ミサ曲』

                   って書いてあるじゃないか」

 

私「その人がいうのにはな、この曲名でいうレクイエムっていうのは、

もちろんラテン語でさ、

  キリスト教なんかでの

       『死者のために行われるミサ典礼で、そのなかで歌われる曲』

                        それのことを言うんだってさ。

 

そこには魂を沈めるなんていう意味はなくて、

      死者が天国に迎えられるように 神に祈るっていうものなんだってよ」

 

Y「どう ちがうんだよ?」

 

私「 俺にもよくはわからないんだけど、

   鎮魂って言ってしまうと  死者その人またはその関係者個人の  心の問題だろ。

だけど、

  ミサってのは神さまが絶対唯一で、

      その唯一神に祈るって、

    死者が天に上ることを神に請う福音の図式で、

          いわば、指し示すベクトルがちがうんだよ。

  考えてみろよ、

                先輩の言うのだと、

     天から照らされた光のなかを 死者が神の元へ戻っていくっていうような、

              荘厳な絵になるだろ?

 

         たとえば、ラファエロが書いた『聖体の論議』のような世界さ 」

 

Y「うん・・・・・ちょっとちがうかなぁ・・・」

 

私「なぁ・・・俺の鎮魂のために・・・・コーヒーもう一杯・・・・」

 

Y「・・・・ばか・・・・」

 

      レクイエム北窓開き聴きにけり(佐藤晴子)