norimoyoshiakiの日記

昭和40年の後半からの学生生活と、その後のことを日記にしています。ご意見をお待ちしています。

有り無しの日

 昭和54年頃、研究室へゆくと、ハチヤ君が少年漫画雑誌を見て笑っている。

 

ハ「ははは・・・あ、のりもさん。おはようございます」

私「おはよう。何を笑ってんの?」

 

ハ「いえね・・・『こち亀』があんまりにも奇想天外でおもしろいんですよ」

私「こちかめ?」

 

ハ「『こちら葛飾区亀有公園前派出所』っていう名前の漫画ですよ。知りません?」

私「あぁ・・・略して『こち亀』か。このごろ、漫画を読まなくなったからなぁ」

 

ハ「そうだ。これとの関連で思い出したんですけどね、亀有って地名の由来って知ってます?」

私「なんだよ・・・とつぜん?」

 

ハ「実は今日は『有無しの日』なんですよね」

私「ありなしの日?それと何か関係あるの?」

 

ハ「いえぇ。かめあり かめなし ありなし どっち? なんてね」

私「まったくもう・・・早口ことばかよ?」

 

ハ「はは。まじめに言うとね、亀有っていう土地は、

   江戸時代は湿地帯で米がとれる良田が多かったんですって。

  秋にその稲穂を干したときにその形が亀の甲羅に似てたから、

  それにちなんで亀が居ないのに亀の甲羅があるというので

   亀無しって名付けようとしたんだけど、

    無しじゃ縁起がわるいから、亀有にしたんだっていうんですよ」

 

私「へぇぇ~~・・・いわゆる果物の梨を『有の実』っていうたぐいかぁ・・・」

ハ「両さん!!!大正解!」

 

私「・・・・りょうさん???・・・・」

 

     有無の日がな沙汰まつ上達部(伊藤松宇)