norimoyoshiakiの日記

昭和40年の後半からの学生生活と、その後のことを日記にしています。ご意見をお待ちしています。

花づくし

 ある大学の講師控室で、国文学者F先生と雑談をしていた。

F「やれやれ、やっとあったかくなってきましたねぇ。桜も散ってしまったけれど、これからの季節は百花繚乱だからねぇ・・・」

 

私「『つつじ、さつき』っていうところですかねぇ」

 

F「それもあるけれど、

   『立てば芍薬、座居(とい)すりゃ牡丹、歩きすがたは百合の花』ってね。

                              知ってますか?」

 

私「ええ・・・子供の頃、『とい』じゃなくって、『座れば』ってフレーズでなら、

    よく聞きましたけど・・・

    それって美人のたとえを花にあらわしたものじゃないんですか?」

 

F「そうですね。だけどこの芍薬、牡丹、百合はだいたい4月から5月に咲き出す艶やかな花で、開花時期はほぼ同じなんですよ」

 

私「へぇぇぇ~~~・・・知りませんでした。ということは、花鳥風月を愛でる歌人なんかが言いだしたんですかね?」

 

F「それがね、元は江戸時代の滑稽本なんですよ」

 

私「え、あの『東海道中膝栗毛』なんかと種類が同じなんですか?」

 

F「そうですよ。だけど語呂がいいでしょ。ちょっと粋だから、都都逸なんかでも唄われてたようですね。

    江戸後期の諺語辞典『譬喩尽(たとえづくし)』にも出てるんですね」

 

私「なるほど、調子がいいのはわかりますねぇ。

  プロ野球のヤジでも

   『打てば三振、守ればエラー、走る姿はボケの花!!!』

                  って揶揄するヤジがありますもんね」

 

F「・・・・・・・・」

 

     白牡丹 といふといへども 紅ほのか(高浜虚子