norimoyoshiakiの日記

昭和40年の後半からの学生生活と、その後のことを日記にしています。ご意見をお待ちしています。

水無月

 雨降りの昼下がり、学舎のホールロビーでハチヤ君と。

 

私「よく降るなぁ・・・」

ハ「そうですね。ところで、のりもさん、旧暦6月をなんて呼ぶか知ってます?」

 

私「え、水無月だろ。たしか、雨ばっかりで水が多いのに、反対の水がないって意味だから、おかしいって高校生のときから言ってたもんな」

 

ハ「そうですよね、理由って知ってます?」

 

私「なんでも、日本じゃ田植の時期だから田の中に水が張られて、他のところじゃ水がないからだって聞いたよ」

 

ハ「そうそう、よく知ってますねぇ、そういう説もあるんですよ」

私「ということは、いつものように、ちがうウンチクがあるんだな?」 

 

ハ「はは・・・。実は、水無月の『な』っていうのは英語の同格of

と同じ働きをする、連帯助詞だっていう説があるんですよ」

 

私「え・・・?」

 

ハ「つまり、無(な)っていうのは、まったく意味がなくて、水と月をつなぐ助詞、単なるつなぎの文字で『水の月』っていうことをあらわすにすぎないんですよ。いわば、『な』の音に無という字を当てはめただけなんです」

 

私「それじゃあ、ある意味、『みずづき』ってすればよかったわけかぁ」

 

ハ「それじゃぁ、余韻がないじゃないですかぁ、『やまとことば』の特徴ってやわらかい余韻でしょ。たとえば、水面(みなも)とか水瀬(みなせ)とかふわぁぁんとした語韻がいいんですよ」

 

私「それにしても、無なんていう誤解されるような字をつかわなくてもなぁ」

ハ「まあ、それは な(無)かったからでしょ」

 

私「・・・・・・(しゃれかよ)・・・・・」

 

    うすうすと透けて水無月豆腐とや(後藤比奈夫)