norimoyoshiakiの日記

昭和40年の後半からの学生生活と、その後のことを日記にしています。ご意見をお待ちしています。

節分

わが大学は、2月はじめは入学試験があるため、学年末試験が中休みとなる。

しかし、サークル活動は休止していないため、1・3週の土曜日に悪友たちと法律相談会の開催で出会うのである。

その会の帰りでの、ばか話し。

 

A「おい、きのうは節分だろ?」

B「ああ」

 

A「豆まきはした?」

B「しないよぉ、こどもの頃はやったがなぁ、あとのそうじが面倒くさい」

 

C「そういやぁ、きのうテレビで横綱の輪島がどこかの神社で豆まきしてたぜ。なんで豆まき?」

A「だって、節分は立春の1日前で、季節をわける意味があるのさ。その節分に邪気を払う儀式をするんだよ。冬の寒い時期の邪気を鬼に例えて、五穀の象徴の大豆をぶつけるように撒くわけだろ」

 

B「うん、その豆を撒くのは、邪気を払えるような強いひとがいいから、相撲の横綱なんかがいいんだろうなぁ」

C「で、なんで歳の数ぷらす1つの豆を食べるの?」

 

A「そんなもの、決まってるだろぅ。縁起物で邪気を払うんだから、お腹のなかにも入れるんだよ」

C「だからぁ、プラス1は?」

 

B「もおぉぉ・・・古くからの習慣なんだから、数え年でいくんだよ」

C「とするとだよ、生まれたての赤ちゃんでも1つぶ食べるのか?」

A・B「食べるわけないだろ・・・・ばか・・・・」

 

  赤ちゃんのような『七歳前は神のうち』だそうです

                 (高梨公之「法律雑学のたのしみ」314頁)。

    神に厄除けは必要ないでしょう・・・

 

      節分やよむたびちがふ豆の数(子規)