1月のある日、大学仲間で同期のNや後輩の私法専攻であるAとBとで、大学地下食堂で昼食をとっていたときの話し。
N「おお・・・きょうは13日の金曜日だろ・・・
どうも体の調子が悪いんだよなぁ・・・そのせいかねぇ・・・?」
私「えぇ・・?そんなの関係ないだろぅ・・飲みすぎだよ、おまえわ・・・」
A「はは・・・ぼくもそう思います。
だけど・・・なんで13日の金曜日は不吉だとかいうんですかねぇ・・・」
B「僕は、家の近くの教会の牧師さんに聞いたことがあるんだけど、
キリストの最後の晩餐のときに13人いたことと、
キリストが磔にされたのが金曜日だからだって教えてもらいましたよ」
N「なるほどな・・・宗教的な起源かぁ・・・」
私「そういやぁ・・・そんな題名の映画があったよなぁ・・・」
N「ジーザスクライストスーパースター!!!!」
A「なんですか?それ」
N「べつに意味ないよ・・・言ってみただけ・・・」
私「・・・もぉ・・・・」
B「日本だと、とぉさん(父さん)の日とか・・・
一茶の日とか・・・一味の日とか・・・一見の日・・・
なんて言えそうですね」
A「ひとみの日とか・・いいさの日とか・・いい実の日とか・・
いいってことにも使えますよ」
N「そうだ!13にちなんで、
今日の夜は十三(じゅうそう)で乾杯
ってのはどうだ?」
A・B「・・・・・・・・・・」
初春といひていつもの天の星(山口誓子)