norimoyoshiakiの日記

昭和40年の後半からの学生生活と、その後のことを日記にしています。ご意見をお待ちしています。

お城

 ♬ 松風騒ぐ丘の上 古城よひとり 何偲ぶ・・・

            ああ 仰げばわびし 天守閣・・・・♪

           (『古城』三橋美智也 作詞:高橋掬太郎 作曲:細川潤一)

 

 Yの部屋で話していると、ラジオからDJが、今日は江戸のはじめに、

  一国一城令が出た日です。それを記念して、古城をお送りします・・・

           とアナウンスして、曲が流れ始めた。

 

Y「はは・・・こじ付けもいいとこだなぁ・・・

      ♪ ま~つかぜ なんか 吹かなぁい~ こぉの じぃだいに~~~ってな」

 

私「はは、お前の歌がこじ付けだろ。だけど一国一城令なんかあったかなぁ?」

 

Y「うん?調べてみるか・・・

           えっと・・・この本によるとだな・・・

            慶長20年閏6月13日(1615年8月7日)、秀忠が全国大名に、

                                               居城以外のなすべての城の破壊を命じた・・ってさ」

 

私「そうか・・忘れてるなぁ・・・日本史かぁ・・・」

 

Y「おお、具体例が書いてあるぜ。

    『山口の毛利藩では萩城を残すのみとなり・・・

        鹿児島島津藩鶴丸城のみとなった』ってさ。

                                            やっぱり外様には厳しいよなぁ」

 

私「まぁ、もう戦国じゃないんだから城なんかそうは要らんだろ?」

 

Y「そうだよな」

              と言っていると。つづいて曲が流れてきた・・・

 

♬ 流れる雲よ城山に のぼれば見える君のいえ 灯りが窓にともるまで・・・・

                         わが故郷の城下街・・・・♪

                                           (「青春の城下町」梶光夫 作詞:西沢爽 作曲:遠藤実

 

Y「はは・・・平和になって青春の城下町に変わったぜ」

 

私「そこからの・・・♪ こおしどを くぐりぬけぇ・・・

                                                    わたしのじょぉかまちぃ・・・ってね」

 

Y「・・・(ばか)・・・」

 

                                 夏草や兵どもが夢の跡(芭蕉)