norimoyoshiakiの日記

昭和40年の後半からの学生生活と、その後のことを日記にしています。ご意見をお待ちしています。

よみ方

 ♪ たいらばやしか ひらりんか いちはち じゅう の もっくもく 

         ひとつと やっつで とっきっき~ ♪ (落語「平林」より)

 

 テレビをみていて、落語家が泣きながら、大声を出している。

もちろん、演技ではあるが、やはり真に迫っておもしろいものである。

 

 大学生で三月のある日、この落語をテレビで見ていて、ふっと、わがゼミ講義を思い出した。

このとき、手形についての学生発表があったのだが、白地手形がでたとき、「しろじてがた」と読んだのである。

 

 そのとき、先生が

「うん?これは『しらじ』とよむんじゃ。『しろじ』じゃあ、日本の旗になってしまうだろ?」とおっしゃったのである。

 

 多くの学生が吹き出していたが、すぐには分からず、ぽかん としているゼミ生もいた。

 

 帰りに

A「なあ、なんでみんな笑ってたの?」

B「え、だって、先生の冗談って、日本の旗のうた『しろじにあかく 日の丸そめて ああ美しい・・・』っていう唱歌を引用して説明してただろ?あれが、おかしかったからさ」

 

A「うん・・・?」

B「あのな、当意即妙のおもしろさってあるだろぅ?こどもだって知っている歌詞を使って、まちがってるよって言ってんだと思うぜ」

 

A「そうかぁ、だけど白地って読み方が、ちがってんだもんなぁ。実務を知らなきゃわかんないよなぁ」

B「そりゃまぁ、日本語はその使い方によって読み方が変わることがあるんだよな。白地だって、『しろじ、はくち、しらじ』って読みが三っつに変わるもんな」

 

A「そうだよなぁ、しかしややっこしいなぁ・・・」

B「うん。それでも、まあ、平林を『いちはちじゅうのもくもく』なんて、よむことはないけどな」

   ははは・・・・・

 

        村中のことば集める春彼岸(橋本鉄也)