♬ しあわせって 何だっけ 何だっけ ポンっと生まれたシャボン玉・・・
しあわせっていう奴は ちょいとわがままよ
当たるつもりの万馬券・・・・♪
(『しあわせって何だっけ』明石家さんま 作詞:関口菊日出・伊藤アキラ
作曲:高橋千佳子)
昭和61年頃のこと、ある大学の講師控室で本を読んでいると、
国文学者のF先生が、あわてて部屋に入って来られた。
F「ああ・・・間に合った・・・・」
私「どうされたんですか?」
F「講義に遅刻するかと思ってね。大急ぎで来たんですよ。
また後で、話ししますね、じゃ」
教科書とチョークを持って、あわただしく講義教室へ行かれた。
昼休みにF先生が、
F「この前、S銀行とH相互銀行が合併したでしょ。
今日、僕はちょっと入用があって、
はじめて、S銀行でお金の引き出しをしようと思って、
最寄駅の支店に行ったんですよね。
そうしたら・・・まぁ・・・お客さんがイッパイで・・・
職員さんは仕事と、整理におおわらわで・・・
お金を引き出すのに40分もかかったんですよ」
私「ああ・・・
それで・・・さっきの遅刻しそうってことになったわけですかぁ・・・」
F「そう・・・時間がかかるだろうと思って、
いつもより早く家を出たから、まだよかったんですがねぇ・・・
しかし・・・なんですね・・・銀行の合併なんて・・・
現実に起こるなんて思いもしなかったですねぇ・・・」
私「ははは・・・華麗なる一族ですか・・・
ま。銀行って護送船団方式で国に守られてるっていいますからね。
無茶なことはしないし、できないんでしょ。
だから、経営が不振になってもつぶせないから、
S銀行と合併したんだっていうことらしいですよ。
それで、預金残高は日本の銀行では第二位になったっていいますからね」
F「そう?・・・むかしテレビのCMかなにかでありましたよね・・・
♪ おおきいことわぁ いいことだぁ~・・・
とか言って、指揮者がタクトを振ってるやつ」
私「ははは・・・・まさに・・・」
F「わかるんですけどね・・・
僕は・・・今のポン酢の宣伝歌の方がすきですねぇ・・・
♪ しぁわせぇって なんだっけ なんだっけ・・・ってね」
私「・・・・・・・・」
この秋はおいらんさうの皆しろし(北原白秋)