norimoyoshiakiの日記

昭和40年の後半からの学生生活と、その後のことを日記にしています。ご意見をお待ちしています。

戦国時代

 天正3年(1575年)5月21日(新暦6月29日)は、織田信長徳川家康連合軍と武田勝頼が戦った『長篠・設楽ケ原の戦い』がくりひろげられた、と言われている。

 

 大学院の講義も回を重ね、忙しさまっさかりの5月末である。

友人たちと話しがはずんだ。

 

A「おい、今日は長篠の合戦があったっていう日だろ」

B「うん?あれは今日かぁ」

 

C「ああ、武田勝頼が騎馬戦法で戦ったのに、信長・家康連合軍が鉄砲の三段打ちで撃破したってやつだろぅ」

B「そうそう、小説やドラマではそういうことになってるよな」

A「え、そうじゃないのか?」

 

B「ドラマなんかじゃぁ、馬防柵を組んで3000丁の鉄砲を三段構えにして、順番に打ったってことになってるじゃないか。だけど歴史検証すると、信長が集めた鉄砲って1000丁余りだってさ」

C「1000丁でもかなりなもんだぜ」

 

B「まあなぁ・・・だけど広い野っぱらで1000丁くらいの鉄砲じゃあ、三段構えの形はとれないって言われてるよ」

A「じゃあ、なんで武田軍は負たんだろぅ?」

 

B「うん、鉄砲の音に馬が驚いてあばれたり、鉄砲玉が馬に当って武将が落馬した、騎乗の武将に玉が当たって大けがをした・・・っていうことで、敵地まで近づけずに戦力が消耗して負けたってことだろう」

 

A「『戦力しょうもう』かぁ・・・なんか悲しいなぁ・・・・」

B・C「ああ・・・・・・・講義で疲れた今の俺たちみたい・・・」

 

     城門やいくさもなくて草の花(正岡子規