norimoyoshiakiの日記

昭和40年の後半からの学生生活と、その後のことを日記にしています。ご意見をお待ちしています。

端午の節句

 5月5日は「端午の節句」である。

わたしには、こどものころから、お風呂に菖蒲を浮かせて入る『子供の日』というぐらいの知識しかなかった。

 

 いつであったか、枕草子を読んでいると、『節に五月にしく月はなし』という段を見つけた。

 

 節は五月にしく月はなし。菖蒲・蓬などのかをりあひたる、いみじうをかし。九重の御殿の上をはじめて、いひしらぬ民のすみかまで、いかでわがもとにしげく葺かんと葺きわたしたる、なほいとめづらし。いつかは、ことをりにさはしたりし。(第39段)

 

 簡単な現代語に訳しているのをみると、

節句のなかでは端午の節句がいちばんだわ。ショウブやヨモギのかおりがまざってすてき。内裏の御殿の屋根やたわいもない民家の屋根にまでもが、生い茂るようにショウブやヨモギで敷きつめるかのようなことが、とってもすてきだわ。いままでに、こんなことがあったかしら・・・ないわよねぇ・・・」

                               だそうである。

 

 あぁ・・・京じゅうが、みどりのかおりでむせかえってるのかぁ・・・と思うわたしであった。

 

Yにこのことを話すと、

Y「え、ショウブだけで都が香りいっぱいになるかぁ・・・ならないと思うぜ・・・風呂だって無理なのに」

私「・・・・・・」

 

       端午とてこそばゆげなる風の木々(石塚友二