norimoyoshiakiの日記

昭和40年の後半からの学生生活と、その後のことを日記にしています。ご意見をお待ちしています。

シャンソン

 昭和49年に友人と家でテレビを見ていた。

すると、越路吹雪が『枯葉』を歌っている。

 

  ♪ あれは遠い想い出・・・やがて消える灯影も・・・・・・

           木枯吹きすさび・・・・ラララ・・・

                     暮れゆく秋の日よ・・・♪

                              (岩谷時子訳詞)

 

私「これ、シャンソンだよなぁ」

A「ああ」

 

私「シャンソンって歌謡曲とどうちがうの?」

A「え、シャンソンってシャンソンじゃないか」

 

私「そんなのわかってるよ。演歌とかポップスとかフォークソングとか、クラッシックとかあるじゃないか。どうちがうんだよ」

 

A「いいかぁ、まず、シャンソンってフランス語。意味は『歌』っていうこと。二つ目はフランスの歌が起源ということ。だから、フランスの国歌になっている『ラ・マルセイエズ』も広い意味でシャンソンになる。だからフランス起源の歌はすべてシャンソンなんだよ」

 

私「ふうぅぅん。だけど、音楽としての特徴はないのか?」

A「まあ、日本じゃ1960年代にフランスではやった曲を、シャンソンっていってるにすぎないのさ」

 

私「じゃあ、特徴がわかんないじゃないか」

A「ああ、だけど日本人ってロマンチックなのがすきだろぅ?お前みたいに。だからそういう種類のものが日本でうたわれているんだよ。ある意味、『枯れ葉』なんかだけを、シャンソンだって思ってんだよな」

 

            なるほどなぁ・・・・

 

         ひとり聴くシャンソンに酔う夜半の秋(山火白沙)