norimoyoshiakiの日記

昭和40年の後半からの学生生活と、その後のことを日記にしています。ご意見をお待ちしています。

重陽

 秋のある日、奈良行きの電車に乗ると、あやめ池遊園地で菊人形展をしている。

そのときは、秋の花は菊という感覚しかなかったが、考えてみると菊は国花であるという話しがある。

気になって、調べてみることにした。

 

 まず、旧暦9月9日は重陽とよばれ、縁起のよい日とされ、この慣習は、やはり、中国から伝来したものである。

そのとき、菊を飾る習慣があり、日本でもこれに倣ったのである。

 

 ただ、新暦の9月ではまだ菊は咲かず、旧暦9月すなわちいまの10月になると菊がきれいに咲くために、これを愛でてお祝いをしたようである。

 

 このときに、菊をめでるのは、中国では、菊の花からしたたる水を飲んで長寿になったという伝説『菊水伝説』が生まれ、これにならって、日本でも長寿をねがう「菊の節句」として宮廷で催しがなされたことが、皇室の象徴としての花に菊が選ばれたそうである。

 

 この話を悪友Hにすると、

「うん、菊は高貴な花だとかいうから、そりゃわかるよ。だけどさ、俺は、小さい菊の花の方がすきだなぁ」

 

「なんで?」

 

「だって、『野菊の墓』を読んでもわかるけど、大輪より野に咲く菊花の方が、可憐でいいじゃないか。何か、ぐっとこないか?」

 

「おまえそれ、小説の方じゃなくて、また百恵ちゃんの映画を想定してないか?」

「ははは・・・・・」

 

      きり崖や日陰の野菊濡れて咲く(正岡子規