norimoyoshiakiの日記

昭和40年の後半からの学生生活と、その後のことを日記にしています。ご意見をお待ちしています。

長月

 9月最後の日。大学のたまり場で話がはずむ。

「おい、今日で9月がおわるなぁ」

「ああ、ながづきの最終日だ」

 

「なんで長月?」

「古典で習ったろ?夜長月(よながづき)だからさ。日がだんだん短くなって、夜が長いっていうやつだろ」

「そうか、おれはまた、夏と冬の真ん中にあるから『なかづき(中月)』・・なかづき・・・ながづきになったのかと思った」

 

「そんな説はないだろう。中っていう字が長いに変換するわけは、ないじゃないか」

「だけど、発音だけからいうと、変わる可能性はあるぜ」

「どうして?」

 

「『なかつき』っていうのは、言いにくいだろ。だから『なかづき』と言うようになって、さらに『か』っていう音は、二語がくっつくときは、濁音に変わりやすいという特色があるだろ。だから、『なか』ぷらす『つき』は『ながづき』となる」

 

「へ理屈いうなよ!!中(ちゅう)くらいのものは、長くはならねえんだよ」

「おい、おまえのも、わけのわからん理屈だろうが・・・・・」

 

 空には、月ならぬイワシ雲が出ていました。

 

        長月の今日のひと日の紅を恋ふ(池内友次郎)